MENU

livegoodの報酬プランとは?老若男女だれでもできる、やさしい副業ガイド

今回は、最近話題の「livegood(リブグッド)」という健康商品を扱う企業のアフィリエイト報酬制度についてわかりやすく紹介します。

「副業って難しそう…」
「アフィリエイトって若い人向けでしょ?」
そんなふうに思っている方にも、安心して読んでいただける内容になっています。ぜひ最後までご覧くださいね。

目次

そもそもアフィリエイトってなに?

カンタンにいうと、「紹介のお仕事」です。

livegoodの商品や会員制度を友人への口コミやSNSで紹介して、その人が登録や購入をすると、あなたにお礼(報酬)がもらえる仕組みです。

たとえば…

「このサプリ、とっても良かったよ!」と紹介する

相手が登録or購入する

あなたにお礼として報酬が入る!

tama

難しくないでしょ?

livegoodの報酬プランは全部で7つ!

livegoodでは、あなたの活動に応じて7種類の報酬プランが用意されています。ひとつずつ説明しますね。

直紹介ボーナス(ファーストスタートコミッション)

あなたが紹介した方が会員登録をすると、1人につき25ドルが翌週にもらえます
ということは…2人に紹介して会員登録してもらうと、50ドルに!あなた自身が会員登録した時の費用49.95ドルが賄えます!

毎月の継続収入(マトリックスボーナス)

あなたの紹介やチームに加わった人たちが毎月会費を払っていると、毎月自動的に報酬が入る仕組みです。

AIの自動配置で埋まっていき、ビッチリ12段目まで埋まると仮定すると、あなたがだれも紹介できなくても会員でい続けることにより、最大で月2,047ドル(約30万円)の可能性があるのです。
寝ている間にも収入が入る、いわゆる「不労収入」にも近い仕組みですね。

マッチングボーナス

あなたが紹介した人がマトリックスボーナスを得るようになると、その50%があなたにも還元されます

健康になってほしい、そして収入にもつながってほしいと思って活動・サポートしたことが、自分にも返ってくるという嬉しい仕組みです。

商品購入の紹介報酬(小売手数料)

livegoodの製品には、会員価格と小売価格があります。
会員にならずとも、製品を気に入った方に紹介して購入されるたびに、会員価格と小売価格の差額50%の報酬がもらえます

製品だけを紹介するだけでもOK!
ムリに会員登録を勧めなくても、ちゃんと収入につながるんです。

顧客獲得ボーナス

あなたの紹介で登録したメンバーが、個人的に初めて製品を注文すると、その注文の10%があなたに支払われます

このボーナスは、新規メンバーの初回注文時1回のみ支払われるもので、同じ住所に5人登録していた場合、最初の注文に対してのみ受け取ることができます。

インフルエンサーボーナス

大規模な小売顧客への商品販売ができた場合、その販売量すべてに対して追加ボーナスを獲得できます。小売価格と会員価格の差額の最大100%がボーナスとして付与されるんです。
このボーナスはランクに関係なく、毎月の個人登録小売り量に基づいて支払われます。

ダイヤモンドとクラウンダイヤモンドボーナスプール

ダイヤモンドランクの方には毎月全社売上高の2%を分配、クラウンダイヤモンドランクの方には毎月全社売上高の0.5%が分配されるというボーナス。

アフィリエイトである会員に対して、大きく貢献しているランク以上の方に、全社売上高の一部を分配してくれるというとても大きなボーナスです。

いかがでしたか?

さまざまな報酬プランが用意されているのがお判りいただけたかと思います。
「livegood」のことを紹介するだけで、あなたにも報酬のチャンスが!
気になった方は、メリット・デメリットを理解したうえで仮登録から始めてみてくださいね。

livegoodはこんな方におすすめ!

・健康に興味のある方
・おしゃべりや紹介が好きな方
・ムリなくマイペースに稼ぎたい方
・将来または現在、年金だけでは少し不安な方 など

はじめるのに必要なものは?

・登録費用 49.95ドル(約7,500円) 翌月以降は9.95ドル(約1,500円)
・スマホやパソコンがあればOK!
・クレジットカードorデビットカード

おわりに

livegoodのアフィリエイトは、紹介するだけで収入につながる、難しくない副業です。

「ちょっと興味あるかも…」
「試しにやってみたいな」
そんな気持ちがあれば、まずは無料の仮登録から始めてみましょう!

tama

あなたのペースでコツコツ続けていくと、きっと大きな成果が生まれますよ!

仮登録はココから

お問い合わせはコチラ

健康アンケートを試してみる

SNS投稿応援プレゼント!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関西在住、元信用金庫職員、主婦のtamaです。

①移動通信端末診断士として地域ボランティア活動
②MLAネットワークビジネス活動
現在、上記の活動で楽しくレベルアップ中。

tamaが学んだこと、
tamaが苦労したこと、
そしてみなさんに伝えたいことを発信していきます。

目次