
livegoodに登録したら無料でSNS集客が学べるって知ってた?
ハンドメイドにも活かせる知識、身につけませんか?
tamaもハンドメイド作家しているからわかるんだけど…ぶっちゃけハンドメイドを副業にしてちゃんと儲かっている人はほんの一握り。
新作アイデア考えて、資材の仕入れ、何度も試作を重ね制作、価格設定、写真を撮ってSNSでお知らせ。販売の形もさまざまで、ネットショップ販売、委託販売、イベント出店などが多いのではないでしょうか。
- ネットショップ販売
-
minneやcreema、BASEなど個人で販売できるネット上のショップを持つことができる。購入されると商品の梱包から発送までを個人で行う。売上代から販売手数料を引かれる。
- 委託販売
-
商品を委託店に送付、販売から発送までを委託店が行う。毎月の委託料金や販売手数料がかかる。
- イベント販売
-
出店申し込みを経て出店料支払い、在庫管理、当日の移動費用や場合によっては宿泊の費用、荷物の運び出し、イベント当日は一日中お客様の対応になる。
などなど、どの販売形態を選んでもいろんな出費があるので、あなたの理想とする利益まではほど遠いことが多いですね。利益ではなく、お客様とのかかわりを楽しんでおられるのならそのままでいいと思いますが、悲しいことにほとんどの方がそうではないはずです。
見直すべき5つのポイント
ここではtamaも考えて実践したことを紹介します。
ターゲットを明確にする
まずは「誰に向けて売るのか?」を明確にしましょう!
例えば「20代女性向けのアクセサリー」では対象が大きすぎるので、「ナチュラル系ファッションが好きな20代女性向けのシンプルなシルバーピアス」というふうに具体的に考えると、ターゲットにささる商品やマーケティングがしやすくなります。
ターゲットを細かく設定することで、あなたのブランドの方向性も自然と決まり、ファンを増やしやすくなりますね。
価格設定を見直す
利益が出ていない原因のひとつに、価格設定のミスがあるかもしれません。minneから出版されている本にも掲載されていましたが、「原価+製作時間+利益」をしっかり計算し、適正な価格を設定することが大切です。
安く設定しすぎると利益がほとんど出ないのはもちろん、あなたへの信用も下がります。逆に高すぎると購入されにくくなります。あなたの商品の競合リサーチもしながら、適正価格を見直しましょう。
また、「セット販売」や「限定デザイン」などの付加価値をつけるのも有効です。
販売場所を増やす
あなたは現在、どこで販売していますか?
minne、Creema、BASE、メルカリ、Instagramショップなど、ハンドメイド作品を販売できるプラットフォームはたくさんありますね。また、イベントやフリーマーケットなどリアルでの販売も視野に入れると、さらに多くの方に商品を知ってもらえるチャンスが広がります。特にSNSと連携して集客を強化すると、オンライン販売の成果が上がりやすくなりますね。
tamaは、minne・委託販売・イベント出店、どれも経験があります。それぞれのメリット/デメリットも体感しました。一本勝負にすればそこに全力を注ぐことはできますが、販売場所を2~3つ持っておくことで顧客の幅は確実に広がりますよ!
商品写真と説明文を工夫する
ハンドメイド作品は、写真での見せ方がとても重要!背景やライティングを工夫して、商品の魅力がしっかり伝わる写真を撮るようにしましょう。
tamaが実践している方法は、カメラでもスマホでも関係なくとにかく撮りまくる!そして「すてきだな」「こんな写真を撮れるようになりたいな」と思う方の写真をマネする!これだけでも十分上手になりますよ。
そして「かっこいい写真」ではなく、商品がよくわかる写真にすることも大事。あなたがネットショッピングする時に「ここの写真が見たいのに…」っていう経験はありませんか?店頭で買い物をするときにも細かいところまで確認しますよね?かゆいところに手が届く写真を撮るようにしましょう。ただし、ピントのズレは論外なので気をつけましょうね。
また説明文も「素材のこだわり」「使い方」「おすすめのシーン」などを工夫して詳しく書くことで、購入者に商品の良さや作者の想いを伝えやすくなります。
「この商品を買ったらどんなメリットがあるのか?」を意識しながら説明文を書くようにしましょう。
リピーターを増やす工夫をする
一度購入してくれたお客様に、また購入していただけるような工夫はしていますか?リピーターを増やすことで、安定した売り上げを確保しやすくなります。
次回購入時に使えるクーポンを同封する
その人だけに向けたメッセージを意識し手書きのカードを添える
SNSで新作情報を定期的に発信する
など…小さな工夫の積み重ねが、お客様との信頼関係を築き、リピーターに繋がります!
以上の5つのポイントを見直しながら、売り上げアップにつながる方法を試してみてくださいね。
副業の選択肢を広げる



そこでtamaからの提案!
ハンドメイドとは別の収入源を考えてみませんか?
「収入の柱」は多い方がいい。
tamaの場合は、夫がある日突然仕事に行けなくなり、本当に困りました
当時tamaは在宅介護をしていて勤めに出ることができず、ハンドメイド販売はすでに始めていましたが月の家計を賄えるほどの収入なんてありませんでした。そんな時に在宅での副業を真剣に考え始めたんです。あなたの家計は、何本の柱で支えられていますか?わが家は、夫が2本、tamaが3本あります。
そのうちの1本を紹介させてくださいね。
livedoogという選択肢
livegoodは、健康系のサブスクリプションのようなビジネスで、ネットワークを活用して収益を得られる仕組みがあります。
ハンドメイドと相性がいいとは限りませんが、「副業として別の収入源を持ちたい」「ハンドメイド以外の方法でも稼ぎたい」という方には、新たな可能性として考えてみてもいいかもしれません。
ただし、ネットワークビジネスには向き不向きがあり、興味があるかどうかは個人差もありますので、選択肢の1つとして見てもらえればと思います。
ハンドメイド作家がlivegoodにとりくむ場合
- 低コストで始められる
-
ハンドメイドと違い、材料費や製作時間がかからない
- オンラインで完結できる
-
商品の発送や在庫管理の手間が不要
- 継続的な収益の可能性
-
紹介者が増えれば、安定した収入につながっていく
- 健康系の商品は需要が高い
-
健康意識の高い人にとっては魅力的な商品が揃っている
- 副業の分散ができる
-
ハンドメイドの売上が不安定でも、別の収入源を確保できる
- SNSを活用しやすい
-
すでにハンドメイドでInstagramなどを活用しているなら、livegoodの情報も発信しやすい
-
MLMに対する不信感を持つ人がいるため、勧誘の仕方に注意が必要
-
ハンドメイドの顧客層が必ずしも健康系商品に興味があるとは限らない
-
ただ登録するだけでは収益を得るまでに時間を要するので集客のための発信をする必要がある
-
人脈やマーケティング力がないと収益化まで時間がかかる
-
ハンドメイドのファンが「販売目的で勧誘されている」と感じると、ブランドの信頼を損なう可能性がある
総合的にみると、「既存の顧客層との相性」と「発信の仕方」が重要になります。
tamaの場合は、ハンドメイドの顧客には直接勧誘はせず、livegood発信用に別のアカウントを作っていました。そうすることで、ハンドメイドもlivegoodも遠慮することなく自由に発信できたからです。
SNS集客を学べる
ハンドメイド販売でつまづくのがSNS集客ではないでしょうか?
「たくさんの人に見てもらえない」「フィード、リール、ストーリーの作り方を教えてほしい」と悩んでいるとき、売れるようになるための自己投資だと割り切って、コンサルを受けたり高額スクールに入ったりしたものの売り上げは変わらず…ローンだけが残る、なんていうハンドメイド作家さんが多くいるのも確かです。
だれにどう教えてもらっても、どれだけ自分のものにできるかで結果は違ってきます。教えてもらったとおりにするのではなく、教えてもらったことをどう自分に落とし込んでいけるか、だと思います。
自分でしっかりチャンスをつかみ取りに行きませんか?
livegoodの会員になると、SNS集客が完全無料で学べます。有効な投稿の仕方、ステキな動画の作り方、canvaの操作、Instagramアカウントの整え方、などなどtamaもいろいろ学ばせてもらってスキルが爆上がりしましたよ!



SNS集客で実績のある方から教えてもらえるチームを選ぶことが大事!
では、なぜlivegoodの会員になるだけでSNS集客が学べるのか?
それは、livegoodがSNS集客をOKとするネットビジネスだからなんです。
livegoodの特徴
初回登録費用は$49.95(約7,500円)
月会費は$9.95(約1,500円)のサブスク感覚
商品の定期購入なし、売り上げノルマなし
商品はUS認証の高品質、価格は業界最安値の低価格
商品は90日の返金保証あり
収入をあげやすい7つの報酬プラン
紹介できなくても収入を得られるチャンスあり
集客はSNSを使った募集でストレスなし
セミナーはすべてZOOMでコストなし
気になる商品は、高品質オーガニックサプリメントやスキンケアシリーズ、アロマオイルなど。
初期費用と月会費が低く始めやすいうえ、高品質サプリメントが低価格なので購入しやすく、SNS集客でどんどん広がり、今世界中で会員が増え続けています。
livegoodは2022年設立の企業だから、まだ導入期。登録が早い人からいいポジションを確保できるので、ピンッときたらはじめ時かも?
まとめ
副業としてlivegoodを紹介させていただきましたが、すぐに収入になるものではありません。コツコツSNS集客を実践しながら紹介者を増やしていく、その行動に伴って収入が得られるようになります。
現状のハンドメイド販売利益で今は良くても、今後どう生活が変化するかわかりません。その時に「あの時livegoodはじめててよかった」と思えるのか、「やっぱりあの時livegoodはじめてたらよかった」と後悔するのか。
tamaは、月々の費用が低いことと、SNS集客を無料で学べるところに惹かれて登録しました。ハンドメイドで必要なショップカードやアイコンシール、イベントでのPOPなども作れるようになり、別の副業であるスマホ診断士では名刺やチラシも自分で作っています。
フツーの50代主婦のtamaが、こんなにいろんなことに挑戦できているのは、スキルアップが叶い自信が持てるようになったから。livegoodの月会費1,500円でハンドメイドに活かせるSNS集客が学べると思ったら安くないですか?
もしあなたが今、ハンドメイド以外の副業を考えておられるなら、選択肢の1つにlivegoodも入れてみてください